〒242-0006 神奈川県大和市南林間4-11-17
TEL:046-275-6250

プロテインで太る?その理由と正しい選び方とは

  • TOP
  • [カテゴリー: お知らせ]
  • プロテインで太る?その理由と正しい選び方とは

ダイエットや筋トレ、体の健康を意識する方の多くが「プロテイン」を取り入れていますよね。でも最近、「プロテインを飲み始めてから逆に太ってきた気がする…」とご相談をいただくことが増えています。

このようなケースの多くは、「プロテイン=たんぱく質のかたまり=健康的」と思い込み、成分をよく見ずに選んでしまっていることが原因です。実は、同じプロテインでも選び方次第でカロリーや栄養のバランスが大きく変わってくるのです。

例えば、イチゴシェイク味やチョコレート味など、スイーツのような甘いフレーバー付きのプロテイン。飲みやすくて人気ですが、こういった製品には香料・甘味料・糖質が含まれており、20g中に含まれる「たんぱく質の量」は約12g程度ということも珍しくありません。

つまり、一見たんぱく質を摂っているつもりが、実際はお菓子のような成分を一緒に摂ってしまっているということ。習慣的に甘いプロテインを飲んでいると、たんぱく質の補給という目的よりも、糖質の摂りすぎが原因でカロリーオーバーになってしまうこともあるのです。

一方で、プレーンタイプ、いわゆる「味なし・無添加」のプロテインであれば、20g中に約18g前後のたんぱく質が含まれています。これは、ほぼ無駄なくたんぱく質を摂取できるということ。糖質や余分なカロリーを抑えながら効率よく体づくりができるので、太りにくいだけでなく、体調も整いやすくなるのです。

もちろん、味なしのプロテインは最初は飲みにくいと感じる方も多いです。でも、コツをつかめば続けやすくなります。たとえば、無調整豆乳や低脂肪牛乳、あるいはヨーグルトに混ぜてスムージー風にしたり、味噌汁やスープに溶かして食事の一部として取り入れるなど、アレンジ方法はたくさんあります。

ここで大切なのは、「目的に合ったプロテイン選び」。筋肉をつけたいのか、美肌を目指しているのか、ダイエットが目的なのかによっても、選ぶべきプロテインは変わります。また、甘味料に弱い体質の方にとっては、添加物の少ないものを選ぶことで体調の改善にもつながるケースがあります。

ちなみに、たんぱく質の1日あたりの推奨摂取量は、体重1kgあたり1gが目安とされています(筋トレをしている方は1.5g~2gが理想)。つまり、体重50kgの方なら50gのたんぱく質を1日で摂る必要があります。3食の食事でこの量をすべて補うのはなかなか大変ですので、プロテインはとても便利なサポートアイテムになります。

だからこそ、**「どうせ摂るなら、質の良いプロテインを」**という視点を持っていただきたいと思います。飲みやすさも大切ですが、それ以上に体に入れるものとして、栄養の中身を意識して選ぶことが、ダイエット成功や健康的な体づくりの鍵になります。

まとめると、「プロテインで太る」というのは、実は**“甘いプロテインを選び続けていること”が原因であることが多い**です。味重視のプロテインが悪いわけではありませんが、たんぱく質量や糖質のバランスをよく見て選ぶことが大切です。

これからプロテインを取り入れようとしている方や、すでに飲んでいて「効果がいまいち感じられないな」と感じている方は、一度プロテインのラベルをじっくり見てみてください。そして、なるべくシンプルで高たんぱくなものを選ぶことで、体も心もすっきり整っていくのを実感できると思いますよ。

あなたの毎日がより健康的に、そして理想のカラダに近づくための一歩になりますように。

ご予約・お問い合わせ

南林間肩こり・腰痛センター 〒242-0006 神奈川県大和市南林間4-11-17

TEL:046-275-6250 営業時間:9:00~21:00
(日曜日は18:00まで)
定休日:水曜日(2022年2月1日から定休日が火曜日に変わります)